設計活用のためのCAEセミナー
主 催:株式会社電通国際情報サービス
熱流体解析 基礎コース
機構解析 基礎コース
構造解析 基礎コース
CAEソフトウェアの進化、コンピュータ能力の向上とコストの低下により、解析技術を製品開発に活用することが、より容易になってきました。しかし、解析技術を設計に応用するために、エンジニアには専門知識とツール操作のスキルの習得が求められます。
本Webセミナーでは、CAEを製品設計に活用するために必要な、工学と解析技術の基礎の解説をします。
これから設計にCAEを活用したい、解析部門と連携して効率良く製品の開発や設計を進めたい、とお考えのエンジニアの方々のお役に立てば幸いです。
受講対象者
- 機械系製品の開発、設計、実験、性能検査などに携わるエンジニアの方
-
解析技術の基礎知識を学ばれたい方
(構造解析、振動解析、機構解析、熱流体解析) - CAEの活用に課題を持たれている方
- CAEにご興味のある方
各コースの概要
設計活用のためのCAEセミナー(基礎コース)
CAE結果を評価して設計問題の解決に役立てるため、解析エキスパートと適切な技術情報のやり取りを行うための知識の習得を目指します。
振動解析基礎コース |
| ▪ 振動騒音の基礎知識 ▪ 固有値解析とは ▪ 応答解析とは |
熱流体解析基礎コース |
| ▪ 熱流体解析事例の紹介 ▪ 熱流体解析とは ▪ 熱伝導、熱伝達、放射の基礎知識 ▪ 対流熱伝達の基礎知識 ▪ 流れの状態の基礎知識 ▪ 熱流体解析の手順 |
機構解析基礎コース |
| ▪ 機構解析とは ▪ 機構解析の力学の基礎知識 ▪ 機構解析の最重要ポイント=自由度= |
構造解析基礎コース |
| ▪ 構造解析とは ▪ 材料力学の基礎知識 ▪ 理論計算と解析結果との比較 ▪ 結果評価のポイント ▪ モデル構築のポイント |
※ いずれのコースも、解析ツールの使用経験がない方でも受講できます。
※ プログラムは都合により予告なく変更することがあります。予めご了承ください。
Webセミナー 開催要領・申込手続き 参加無料【事前登録制】
▪ 申し込み登録完了後、視聴方法の案内をメールで配信します。▪ 当社と同業企業の方、個人の方からのお申込みはご遠慮ください。
▪ 定員になり次第、締め切らせていただきますので予めご了承ください。
<個人情報の取り扱いについて>
申込みでご記入いただいた個人情報の利用目的、取り扱いにつきましては、株式会社電通国際情報サービスの「個人情報保護方針」 を参照ください。「個人情報保護方針」 に同意いただける場合は、『同意して申し込む』ボタンをクリックして申込み画面にお進みください。
WEBセミナー参加の注意点
- 「ISID Webセミナー視聴コンピューター環境の確認」 にて、お客様の利用コンピュータがWebセミナーの環境に接続可能であることを事前に確認ください。
- セミナーでは音声を配信いたしますので、周囲の方にご迷惑にならないよう、イヤホン・ヘッドホンなどをご用意ください。
- ご質問は、チャットおよびアンケートページの文字入力で受け付けます。
日 時: 各コース、同日に2回開催します。同一内容になりますのでいずれかの回にご参加ください。
主 催: 株式会社電通国際情報サービス
参加方法: 申し込み登録完了後、参加方法の案内をメールで配信します。
Webセミナー開催日 | 実施時間 | お申込み 参加無料【事前登録制] |
---|---|---|
振動解析基礎コース 2020年12月 3日(木) | 1回目 13:15~14:15 (受付開始:13:00) | |
2回目 15:45~16:45 (受付開始:15:30) | ||
熱流体解析基礎コース 2020年12月 8日(火) | 1回目 13:15~14:15 (受付開始:13:00) | |
2回目 15:45~16:45 (受付開始:15:30) | ||
機構解析基礎コース 2021年 1月26日(火) | 1回目 13:15~14:15 (受付開始:13:00) | |
2回目 15:45~16:45 (受付開始:15:30) | ||
構造解析基礎コース 2021年 2月18日(木) | 1回目 13:15~14:15 (受付開始:13:00) | |
2回目 15:45~16:45 (受付開始:15:30) | ||
セミナーに関するお問い合わせ
株式会社電通国際情報サービス 設計活用のためのCAEセミナー事務局 担当:興津 メールでの問い合わせ